執筆要項
1)枚数:2枚
A4判白紙にワープロで作成すること.
規定の枚数に満たないもの,または超過するものは受け付けません.
2)マージン:上22mm,下22mm,左19mm,右19mm.
論文は上記枠内に収まるようにして下さい.
(上記の枠からはみ出した原稿は再度作成していただくことがあります)
3)文字も含め,色の制限はありません.ただし,モノクロプリンタで
出力したときにも区別できるように色使いにご注意下さい.
4)字の大きさ:8.5ポイントを標準とします.文字数,行間に関しては特に
制約を設けませんが,下記の原稿模本にのっとってお書き下さい.
図や表の文字も本文と同様読みやすい大きさで書いて下さい.
5)題目:1行あけた2行目の中央に書いて下さい.
所属・氏名:題目との間に1行あけて書いてください.
連名の場合は登壇者の氏名の頭に○印をつけてください.
講演申込書に書かれたものと変わらないように注意して下さい.
6)英文題目:1行あけた中央に英文題目を書いて下さい.
英文所属・氏名:英文題目の次の行に英文所属・氏名を書いて下さい.
登壇者の氏名の前に○印は不要です.
英文アブストラクト:次の行から,研究内容を簡潔に分りやすく
100word程度の英文で書いて下さい.
7)本文
・次の3項目を必ず盛り込んでください.
(1)研究の目的・意義
(2)研究の方法
(3)研究の結果とその意味.
・紙面の大部分を図面や数式に使い,当日口頭で説明するような書き方や,
「・・・詳細は当日の発表にゆずる」,「・・・については当日述べる」
などの表現は避けること.
・速報的なものでも,構成は出来るだけ上記に従うこと.
もちろん,原稿執筆時点以後の研究の進展を当日付け加えて
発表することは歓迎します.
・講演を聴講しない人にも研究内容が理解できるように,
構成,図面の選択などには十分検討してください.
↓クリックすると見本(pdf)が開きます