・
2023/2/21 2023年度 産官学出前塾開催のお知らせ を更新しました |
・
2023/1/16 受賞のお知らせを更新しました |
・
2022/8/26 (11/12更新) 2022年度 精密工学会東北支部学術講演会(@日本大学工学部) を開催しました |
・
2022/4/25 受賞のお知らせを更新しました |
・
受賞のお知らせ 2022年度精密工学会東北支部講演会において優秀研究奨励賞が授与されました. ・精密工学会東北支部優秀研究奨励賞 千葉滉平(東北大学) 共同研究者:岡谷泰佑,猪股直生,金森義明(東北大学) 受賞講演:テラヘルツ波用人工光学物質の創成に向けたSi サブ波長格子による有効屈折率制御 辛 東c(東北大学) 共同研究者:松隈啓,高偉(東北大学) 受賞講演:フェムト秒レーザを用いたキャビティ間隔の検出方法 ★本賞は精密工学会東北支部学術講演会において優秀な若手研究者の発表に対して贈賞する. ・第6回(2022年度)ものづくり賞優秀賞 日本ファインセラミックス株式会社 ★本賞は精密工学の分野で,社会的価値の高い製品や技術を開発した中小・中堅企業等に対し,その精進と努力に報いるとともに, 更なる発展を支援することを目的として贈賞する. 贈賞業績:補助人工心臓向けセラミック部品の開発 2021年度精密工学会東北支部講演会において優秀研究奨励賞が授与されました. ・精密工学会東北支部優秀研究奨励賞 田口恭輔(八戸高専) 共同研究者:原圭祐(一関高専),水野雅裕(岩手大学) 受賞講演:ドリル加工における超音波振動の援用が金属結晶構造におよぼす影響 浅沼丈裕(秋田県立大学) 共同研究者:鈴木庸久,藤井達也,野村光由(秋田県立大学),大津加慎教(山形工業技術センター),金澤直一郎(株式会社カナック) 受賞講演:放電加工によるポーラス超硬合金加工変質層のエッチング条件の検討 ★本賞は精密工学会東北支部学術講演会において優秀な若手研究者の発表に対して贈賞する. 2021年度精密工学会秋季大会学術講演会(オンライン)にて精密工学会の各賞の受賞が紹介され、東北支部からも2件の受賞がございましたので、お知らせいたします. ・第41回(2021年度)精密工学会技術賞 赤羽 優子、佐藤 幸男、菅原 宏輝((株)ティ・ディ・シー)、山村 和也(大阪大学)、山田 英明(産業技術総合研究所) ★本賞は精密工学の領域で創造的業績をあげた企業等の研究者・技術者に対して,その精進と努力に報い, かつ将来の発展を期待して贈賞する. 贈賞業績:プラズマを援用した大面積単結晶ダイヤモンド基板の高能率ダメージフリー研磨技術の開発 ・第5回(2021年度)ものづくり賞優秀賞 ミクロン精密株式会社 ★本賞は精密工学の分野で,社会的価値の高い製品や技術を開発した中小・中堅企業等に対し,その精進と努力に報いるとともに, 更なる発展を支援することを目的として贈賞する. 贈賞業績:デジタルツインを目指した心なし研削盤用研削抵抗モニタリングシステムの開発 2021年度精密工学会春季大会学術講演会(オンライン)にて精密工学会の各賞の受賞が紹介され、東北支部からも2件の受賞がございましたので、お知らせいたします. ・第37回(2020年度)精密工学会沼田記念論文賞 清水 裕樹、真野 和樹、村上 裕記、廣田 駿介、松隈 啓、高 偉(東北大学) ★本賞は,計測関連分野および加工・制御関連分野で,独創性のある論文を公表した著者を対象とし, その努力と精進に報いるとともに,旺盛な研究意欲を高揚させることを目的として贈賞する. 受賞論文:Design optimization of a non-orthogonal two-axis Lloyd's mirror interferometer for fabrication of large-area two-dimensional scale gratings, Precision Engineering Vol.60, (2019), pp.280-290. |
以前の受賞報告はこちら |
・
2023年度産官学出前塾〜精密工学が拓く未来の加工技術〜開催のお知らせ 日 時:令和5年4月21日(金)14:00〜17:40 申込期限:令和5年4月14日(金) 定員:50名 下記リンクのPDFに申込方法(Google Forms)を記載しております。 会 場:ミクロン精密株式会社 みはらし工場(Covid-19の感染対策を実施しての対面開催) 参 加 費:無料 ○開催のお知らせ(PDF) |
・
2022年度 精密工学会東北支部学術講演会 講演会開催日:令和4年11月12日(土) 講演申込締切:令和4年 講演論文締切:令和4年10月14日(金) >>>講演会専用サイトはコチラから(クリックで移動します) 講演プログラム(10/20版) 講演会場 :日本大学工学部 〒963-8642 福島県郡山市田村町徳定字中河原1 参加登録費:一般 3,000円(講演論文集込み) :学生 無 料(講演論文集別売) 講演論文集:1,500円 ※正会員へご入会を希望される場合は,入会キャンペーンがございます. 庶務幹事の奥山までお問い合わせください。 連絡先→ ![]() ○講演募集について (PDF) |
・今後の大会・学術講演・国際会議情報
・以前の情報
・原稿を書く際の執筆要項